沖縄空手無想会(東広島)

新垣清最高師範によって再興された沖縄武道空手を広島で追及していく様子です。

落ちるということ

ナイハンチ立ちとは、立ったまま落ちる状態にした立ち方です。 立った瞬間に落ちていなければ、立ち方としては不完全なものとなります。 だからこそ「立つ即技」となります。 この落ちている状態のまま立つことが出来て初めて「形・型」が成立します。 これが…

形(型)が一番良い

とにかく落とす、落ちれば即技となる。そのためには如何に空間を制するか?空間を制する為には場を作る必要がある。 その為の訓練に最も適しているのが形(型)。形(型)は良い。如何に場を作るか?まだまだ道は遠いが、光は見えた気がする。気がしただけになら…

繋がった、繋がった!

無想会では様々なことが教えられます。 姿勢から始まり、ナイハンチ立ち、正中線、天地線、大腰筋を使ったナイハンチの波返し、動歩行、広背筋での腕の操作、肩の滑車、腰の割り、膝の抜き、手の内、チンクチ、ガマク、アティファ、などなど。 それら何年も…

五十四歩の投げについて考察

2月18日に無想会沖縄同好会副代表T氏が私の道場に稽古に来てくれた。 色々な稽古をしたが、五十四歩の稽古をしている時、Tさんが「五十四歩の投げはどうやって、相手を腰に乗せてなげるのか?」との質問があがった。 私は「腰には乗せないですよ、相手を崩し…

ナイハンチ初段、第一挙動

通常ナイハンチ初段は左足を右側にスライドさせ、交差立ちになり、次に右足を抜きナイハンチ立ちになった状態から開手による受けを行うとされています。 無想会では、開手による受けは喉への攻撃と解釈の違いこそありましたが、数年前までは動きの順番は他流…

呼吸では遅すぎる

私は今、炎の呼吸をマスターするため日夜全集中の呼吸をおこなっています。 あっ、今我が家で「鬼滅の刃」のブームが沸き起こって(TVでやってるからね)、全23巻の単行本まで買ってしまいました。 ということでちょっと呼吸について書いてみたいと思います。 …

棒術

最近は棒術の稽古にはまっている。単純な素振りの後、「徳嶺の棍」と「白太郎の棍」を何回も繰り返しやる。演武線の重力場を作りやすい気がする。 生徒に教える為、棒術の稽古を再開したが今になって面白みが出てきた。 新垣師範が棒術の実戦性への疑問が解…

五十四歩

最近、まだまだ重力落下で動けてないと反省し、動きの再確認を行なっています。 その中で最も重力落下をビビットに体感できるのが五十四歩という形で、そのまま垂直落下で繰り出す技がいくつもあるのが面白い。 以前は十三(セイサン)の形がナイファンチの応…

引っ張って弾(はじ)く

突き・蹴りの打ち方が徐々に変わっています。 突きは背中を張るだけ張って、後は弾(はじ)くだけ。 ビンビンに張った弓の弦を軽く指に引っかけてピンッと弾くイメージです。 それだけで突きは目標物に到達し、且つ、戻ってきます(所謂引き手)。 蹴りは大腰筋…

木刀振り

重力落下を使って木刀を地獄のそこまで斬り落とす。 薩摩示現流の立木打ちと同じです。薬丸自顕流の方が近いかな。 無想会の必須科目になりそうです(結構楽しい♪)。 基本はタイヤへの打ち込み。 道場の中でも打てるようにサンドバッグ。知り合いの元プロボク…

教え方が分からない

先日、小学4年生の男の子がお父さんとお姉ちゃんと連れだってうちの「成趣館」道場に見学に来てくれました。 しかし、メインで来たはずの小4の男の子は引っ込み思案もあってかやりたがらず、意外にもお父さんとお姉ちゃんの2人が入門することになるという結…

ナイハンチ立ちは何故膝を張るのか?

腰を割るためです。 しかし、これは答えであって答えではありません。 最近ブログを書いていなかったので、無想会の身体操作について、自分なりに理解した範囲のことを言語化してみます。こんなご時世ですし、稽古もあまり出来てませんけどね。 さてさて、腰…

中止のお知らせ(第2回ブライアン先生セミナーin東広島)

下記の行事は中止となりました。 第2回ブライアン先生(無想会四段・本部正指導員)セミナーin東広島 今回のコロナウィルス感染拡大のため、ブライアン先生の予定がつかなくなってしまいました。 誠に残念ながら中止せざるを得ない状況ですので、みなさまにはど…

第2回ブライアン先生(無想会四段・本部正指導員)セミナーin東広島

お知らせです。 無想会四段・本部正指導員のブライアン先生に依りますセミナーを東広島市で再び開催されます。 はるばる東京から広島の片田舎まで来て頂きます。お近くの方、時間に都合の付く方々は是非ご参加下さい。 日時:令和2年3月21日(土) 午後2時〜午…

ブンッ!という突き

ブライアン先生の突きの動画を観ていると、ゆっくりなんですが「ブンッ!」て鳴ってます。これは不思議なことに音を消していても「ブンッ!」て鳴っているのです。 これはどういうことかというと、私もうまく説明出来ませんが、つまり耳に聞こえる音というよ…

すばらしき演武線!!

去る11月23日、24日と新垣師範の沖縄講習会を受けてきました。 今回のメインテーマは縦の演武線と横の演武線! しかし、私は講習会でまったくそれらを理解する事は不可能でした。 何故か!! 当日、風邪を引いて体調が最悪となってしまい、ほぼ見学に終始し…

伝えることの難しさ

最近、新垣師範のYouTubeへの動画投稿が頻繁になってきました。 最初はトークだけで終わっていた動画も最近では、講習会の様子を始め、新垣師範自身の動きまでUPされています。 これは、ある程度まで日本国内での無想会空手の普及が、一つ区切りがついた、と…

9/14(土)ブライアン先生セミナーin東広島

ついに実現しました。ブライアン先生を東広島の道場にお招きしてのセミナー。 遠方なので、実現することはないと思っていたのですが、沖縄同好会のT氏の口添えと東京のO氏の協力によって実現しました。 お陰で参加者も8名と1名の見学者と、辺鄙な片田舎の道…

演武線に於ける彼我の関係性

「五十四歩」は自分だけを考えると、演武線からずれることが度々あり、まるで滅茶苦茶な形のようにも思われます。 しかし、闘いというのは常に相手が存在してはじめて成立するものであるという事を念頭に置いて考察すると、「我」が演武線から外れている時、…

形の初動

形の動きのほとんどは抜刀の身体操作を使うと割と上手くいくように感じます。 特に初動に関しては全て抜刀を行うようにすれば理屈にあった動きが出来るように思えます。 ただ、私は抜刀に関しては全くの素人です。 抜刀の動画くらいは参考にしますが、無想会…

武術に於ける明治以前と以後

「身体教育の思想」という本を読みました。 そこで興味のある記述があったので、私なりの解釈も入れつつ紹介。 明治以前は現在でいう武道も美術も音楽も藝術というカテゴリーであったが、近代化によって、美術と武芸が分けられ、藝術の分野から武道がはじか…

ブライアン先生セミナーin広島

無想会本部指導員のブライアン先生(四段)の広島でのセミナーが決定しました。 詳細は以下。 日時:令和元年9月14日(土) 午後3時〜午後6時30分 希望者には延長で午後7時まで指導を受けられます。 場所:広島県東広島市西条町寺家2918 新宮神社 神楽殿 講習費:50…

令和元年7/6(土)ブライアン先生セミナーin大阪

いつかは行こうと思っていたブライアン先生セミナー。いつもは関東ですが、今回は初の大阪でのセミナーです。 実はもともと7月のブライアン先生セミナーは、東京まで行って参加しようとは思っていたところ、ちょうど大阪で行うという情報が入り、すぐさま参…

正中線について

6/9に沖縄同好会のT氏がわざわざ東広島まで来て下さり、合同練習を行いました。 Tさんは無想会の黒帯だけあって、非常に的確なアドバイスをしてくれ、大変貴重な時間となりました。 その中で、パッド打ちの時、どうも私の突きが突き側と逆の身体が動いてし…

踵を踏むということ(R1-6月沖縄セミナー)

沖縄講習会から帰ってきてからも暫く不眠症に悩まされ、心療内科に通ったりしていましたが、あまり良くなりませんでした。そこで、嫁さんのお兄さんが薬剤師で漢方の研究をされている方なので、見立てをして、私の身体に合う漢方薬を勧めてもらったところ、…

令和元年6月沖縄セミナー

沖縄セミナーに参加してきました。 私の体調が自律神経の異常で最悪の中の参加でした。 まあ、ギリギリ多少回復もしましたが、帰ってきてからも、不眠症に悩まされているので、簡単にセミナーの感想。 セミナーの感想というより、今回のメインテーマでした五…

立ち方3年

「立ち方3年」という言葉がありますが、全くその通りです。 しかし、以下は私の現時点での解釈ですが、「立ち方は3年という長い年月をかけてでもマスターする価値は充分なほどある」という意味であり、立ち方を覚えるのに3年かけなさい、という意味では無い…

手の内の考察

前腕部の骨には尺骨と橈骨が存在します。この2つの骨、上腕骨に直接繋がっているのは尺骨のみで、橈骨は繋がっていません。橈骨は輪状靱帯によって尺骨に繋がっています。 ですから、背中で作ったエネルギーは尺骨に伝わっていき、表面に出る時は小指球の部…

腕は添えるもの

どうもチンクチというか、トルクというか、こやつらを掛けるタイミングというのが重要なようだ。 腕を添えてチンクチ(トルク?)を掛けるとエネルギーが爆発的に突きに浸透する感じがする。 もちろん、ほんの一瞬のタイミングの違いであるが。 しかし、この「…

平成23(2011)年3月11日

夜のニュースを見て今日が3/11だという事に気付きました。 全く世間に疎くなっています。 この年、新垣師範の日本セミナーが始まりました。年明けくらいからセミナーの具体的な日程、場所など話が進みかけていた時に、東日本大震災という未曾有の大災害が起…