沖縄空手無想会(東広島)

新垣清最高師範によって再興された沖縄武道空手を広島で追及していく様子です。

落ちるということ

ナイハンチ立ちとは、立ったまま落ちる状態にした立ち方です。

立った瞬間に落ちていなければ、立ち方としては不完全なものとなります。

だからこそ「立つ即技」となります。

この落ちている状態のまま立つことが出来て初めて「形・型」が成立します。

これが理解できれば、空手にとって“捻る”“回す”“地面を蹴る”という行為が如何に致命的な行為かが分かります。これらは全て“落ちる”ことを阻害する行為でしか無いのです。

すると“形”の本質が分かり、正中線、演武線が何故必要なのかが分かり、延いては相手との間合いとは何かが理解できます。

即ち、「形・型」とは、立ったまま動けばいい訳で、立った時既に動いた状態を作る事に他ならないからです。

昨年の5月に新垣師範の転身による“浮き”を学んだのですが、立つことが落ちることと理解できていれば“浮き”の理解も進みやすい。詰まるところ、同じ事を形を変えて行っているだけなのです。極論を言えば立った状態が既に“浮き”であると云えるでしょう。

厳しい言い方ですが、これを理解せずに行う「形・型」はただの体操に過ぎず、殺陣、舞踊と何ら変わらないと云えましょう。

技は全て落ちた状態で出す、ということが理解できれば、自ずと突き、蹴り、投げ、動きの原理原則が見えてきます。

以上、無想会一門下生の理解なので知らんけど。